不要なカードは年会費無料でも解約すべき

不要なクレジットカードを解約

あまり深く考えずに薦められるままに申し込んで作ったはいいけど、まったく使っていないから解約したい。そうは思ったものの、申し込みは簡単だったのに、いざ解約しようと思うとどうすればいいのか分からず、そのまま放置してあることはないでしょうか?

この機会に、不要なカードを解約してしまいましょう。

不要なカードを持っているデメリット

普段ほとんど使わないカードを持っているだけで、次のようなデメリットがあります。

年会費は発生する(年会費無料カードは除く)

年会費は必ず発生

カードの利用状況に関係なく、年会費は発生します。

普段活用しているならまだしも、使っていないカードの年会費を支払うのはもったいないだけなので、そのようなカードを持っていれば今すぐ解約しましょう。

年会費が無料だとしてもデメリットはある

年会費が無料だから気にせず使わないカードを持っている場合がほとんどだと思います。

しかし、不要なカードを持っているデメリットは年会費だけではありません。

次のようなデメリットもあるので、年会費の有無に関わらず、使っていないカードは持たないようにしましょう。

悪用されるリスクが高くなる

いくら使っていないカードであっても、カード番号が付与されていつでも使える状態であることは間違いなく、その時点で、不正に利用されてしまう可能性はゼロではありません。

不正利用のリスクは上がる

使っていないカードで何らかのリスクを負うのは、まったく割に合わない話です。

管理するのが難しくなる

不要なカードを解約せず、欲しくなったカードに申し込みをしていると、手持ちのカードは枚数が増える一方です。

枚数が増えるにつれて管理できないクレジットカード

あまりに枚数が増えると、自分が持っているカードの枚数はもちろん、それぞれがどんなカードなのかも分からなくなってしまいます。

使わないカードを財布に入れていたり、家の机の引き出しにしまったまま持っていることすら忘れてしまうのは、ストレスにもなりかねません。

審査で不利になる

多くのカードを持っているという事は、多くの金額をカードで使うことができるという意味です。

持っているカードの枚数があまりに増えると、本当に欲しいカードに申し込んだときの審査で利用額の負担能力を疑問視され、それが理由で新しいカードを発行してもらえない可能性もあります。

カードの持ちすぎで審査落ち

必要のないカードは解約して、審査を少しでも有利にしましょう。

カード会社への電話1本で解約できる

クレジットカードを解約するのは実は簡単で、カード会社に電話すれば5分以内で完了します。

カード会社のWEB会員サイトを調べても、カードの申し込みや登録内容の変更はインターネットで簡単にできるのに、解約の手続き方法はあまり書いてくれていません。

探しにくいクレジットカードの解約方法

これはできるだけ解約して欲しくないというカード会社の陰謀なのでしょうか…?

ここで具体的な解約方法を紹介したいと思います。

カード裏面の電話番号に電話

カード会社に電話すれば簡単に解約できると書きましたが、その電話番号はクレジットカードの裏面に記載されています。

REXカード裏面カスタマーセンター

カードを手元に用意して、ココを確認して電話しましょう。

オペレーターの人に解約したいと伝える

多くのカード会社は自動音声案内です。

ここで、

カードの解約は○番をプッシュしてください。

という案内があればその番号を、もしなければ、

その他のお問い合わせは○番をプッシュしてください。

の番号をプッシュしてください。

カード解約電話

オペレーターの人につながるので、

「クレジットカードを解約したいです。」

と伝えましょう。

ここでカード番号が分かっているとスムーズなので、手元にカードを用意することをオススメします。

なお、引き止められたりして解約できないことは、私自身がこれまで数十枚のカードを解約して来た中では1度もなかったことから、まずないと考えてもらって大丈夫です。

解約理由を聞かれるが、引き止められたりはしない

オペレーターの人から、

「解約の理由を今後の参考のために教えてください。」

といった質問をされます。

引き止められたりするのでは…?と不安になりますが、アンケートのようなものだと考えていただいて大丈夫です。

「まったく(ほとんど)使っていないので。」

など正直に答えれば、引き止められることもその場が気まずくなることもありません。

解約に際しての注意事項は重要

解約に際しての説明があります。

まったく使っていないカードなら何も問題はありませんが、場合によっては解約のタイミングを先送りした方がいい場合もありますので、よく聞いて確認しましょう。

主な説明されるのは、次のような内容です。

カードを解約する前に注意

解約するときに注意する事として、次のようなものがあります。

なお、オペレーターの人から説明を聞いて、「今解約するのは都合が悪いな。」と思った場合、今はやっぱり解約しないという選択も可能です。

未払い額は支払わないといけない

もしカードを使っていた場合、解約後に利用額が指定口座から引き落とされます。

まあ、当然と言えば当然ですね。

リボ払いや分割払いの残額を一括で支払う必要がある

もしリボ払いや分割払いなどの残額がある場合は、解約したことにより一括で支払わなければならない場合もあります。

もし1度に支払うのが難しい場合は、残額がある程度減るか完済するまでの間、カードを解約せずに持ち続けるのも1つです。

貯めたポイントはすべて失効してしまう

カードを解約した時点で、多くのカードではポイントはすべて失効してしまいます。

今まで貯めたポイントがある場合は、前もって交換したり使ったりしておきましょう。

毎月の固定費の支払いができなくなる

公共料金や光熱費など、次のような毎月の支払いに指定しているカードだと、料金の支払いが出来なくなってしまいます。

  • 電気代
  • 電話代
  • 水道代
  • ガス代
  • インターネットのプロバイダ料金

別のカードへの変更など、必要な手続きが完了するまでは解約は控えましょう。

ごくまれに解約手数料がかかるカードがある

基本的にはクレジットカードの解約には手数料はかかりませんが、ごくまれに手数料を請求されるカードがあります。

もったいない気分にはなりますが、だからと言って明らかに使っていないカードを持ち続けるのはあまりオススメできませんので、ここは了承して解約しましょう。

家族カードやETCカードも使えない

カードに付帯している次のような追加カードは、本カードに加入していて初めて使えるものなので、解約と同時に使えなくなります。

  • 家族カード
  • ETCカード
  • 電子マネーカード

もし本カードそのものを活用していなかったとしても、追加カードが使えなくなって困らないか?確認しましょう。

発行から半年以上はカードを持つべき

魅力的な入会特典が目当てで入会したカードは、すぐにでも解約したい場合もあります。

そのような場合でも、半年から1年はカードを解約せずに持っておくのが無難です。

あまりに露骨に短期間で解約すると、今後同じ会社のカードを申し込んだときに審査でマイナスとなってしまう恐れがあります。

メインのカードを替えるのは新しいカードを手に入れてから

今メインで活用しているカードを、もっと得な高還元率カードに替えたい場合は、新しいカードを手に入れるまでは解約しないようにしましょう。

今使っているカードを解約してしまうと、万一新たなカードの審査に落ちたときにメインで使うカードがなくなってしまい、妥協して大して還元率のよくないカードを使わなければならないハメになってしまいます。

今のメインカードを解約する前に、高還元率カードに申し込んでおきましょう。

これらに問題がなければ、カードの解約は完了です。

カードはカットしてからゴミ箱へ

カード会社への電話が終わった時点で、手元のカードは使うことができません。

複数のカードを持っている場合、使えるカードなのか、解約して使えないものなのか?混乱してしまう恐れがあるので、処分することをオススメします。

粉々にするのがベスト

シュレッダーなどで跡形もない状態にするのが1番の理想ですが、一般家庭にそれが出来る道具や器具はあまりないと思います。

手軽にできる効果的な処分方法は、ハサミでカットしてしまうことです。

解約カードをハサミで切る

ICチップと磁気テープをカットする

次の2つの部分には、個人情報が記録されていますので、悪用を防ぐためにカットしておきましょう。

  • 金色のICチップ
  • 黒い磁気ストライプ

解約カードをカット

これで燃えるゴミとして処分しても安全です。

まとめ

  • カードの解約は、電話1本で5分程度で完了する
  • 必要のないカードを持つのはデメリットしかないので、解約すべき
  • カードの利用状況によっては、解約の前にやっておくべきことがあるので確認が必要

カードを解約して整理する前に、どこで使っても得になる高還元率クレジットカードに申し込んでおきましょう。

高還元率カードオススメランキング