共通ポイントはすべて貯めるのがオススメ

街でよく見かける「共通ポイント」。どれを貯めればよいのが、高還元率クレジットカードとどちらが得なのか…? そんな疑問をお持ちではないでしょうか。

共通ポイントとは、Pontaポイント、Tポイント、楽天ポイント、ドコモdポイントの4種類のポイントサービスです。これらはすべてポイントカードを持ち、高還元率クレジットカードと合わせてポイントを貯めることをオススメします。

共通ポイントとクレジットカードのポイントは、二重で獲得することができます。たとえば、ローソンで1,000円の買い物するとき、レジで還元率1.5%のクレジットカードとPontaポイントカードの2枚を提示します。そうすることにより、クレジットカードで還元率1.5%=15円に相当するポイントと、Pontaポイントが100円につき0.5ポイント=5円相当の両方を獲得することができます。

このように、高還元率クレジットカードと共通ポイントの両方を貯めることにより、よりポイント還元率を上げることができます。

このページでは、クレジットカードと重複してポイントが獲得できる共通ポイントについて、詳しく説明したいと思います。

クレジットカードとポイント二重取りができる

ひょっとしたらアナタは、ローソンでPontaポイントとか、ファミマやTSUTAYAでTポイントとか、ポイントカードを作ってポイントを貯めてたりしないでしょうか?

クレジットカードで支払うとき、そのお店のポイントカードも一緒に出すとポイントが二重取りできる事は意外と多い!です。

現金で支払えばポイントがつくのは当然としても、何となくクレジットカードで支払うと、クレジットカードのポイントがつくから、ポイントカードのポイントは何となくもらえなさそう…。っていうイメージを私は元々持っていました。

ところが、恐る恐るコンビニのレジでクレジットカードと一緒にポイントカードを出してみたことがあります。

私「あの…、クレジットカードで払ってもこっち(ローソンのPonta)ポイントってつきます?」

店員さん「ああ、全然行けますよ^^」

私は勝手に無理だろうな、と思っていたのですが、意外と普通にクレジットカードとポイントカードのどちらのポイントももらうことができました。

私はREXカードを使っているので、

REXカードの還元率1.75% + Pontaポイント 100円につき0.5ポイント

この2つのポイントをゲットできたワケです。

ファミリーマートでも同じように、

REXカードの還元率1.75% + Tポイント 100円につき1ポイント

この2つのポイントをもらっています。

インターネット上で言うと、楽天市場で私はいつもREXカードを使っていますが、

REXカードの還元率1.75% + 楽天スーパーポイント 還元率1% = 2.75%

こんな感じです。

クレジットカードのポイントに加えてポイントカードなどのポイントも加算され、還元率はさらに倍増します。

なので、とりあえずレジで出してみましょう!

ポイント三重取りも珍しくない

私は奈良県在住なので、大阪のなんばCITYなんかにたまに行きます。

言うまでもなく支払いはポイント目当てでクレジットカードなんですが、なんばCITYでは、なんばCITYカードというポイントカードがあります。

なんばCITYの中にあるお店ならどこでも、100円につき1P付与!

それでいて、1P=1円でお買い物券と交換できます!

みたいなヤツですね。

私の場合は、ここでも当然

REXカードの還元率1.75% + なんばCITYのポイント還元率 1% = 2.75%

のポイントをゲットできます。

1万円買い物したら、275円が返ってくる計算になります。

さらに、なんばCITYのポイントカードとは別に、そのお店オリジナルのポイントカードなんかがあったりすると、そのポイントもついてしまうという三重取りが起こってしまいます。

どんなお店でもできるとは限りませんが、ポイント二重取りや三重取りはできることの方が多いので、私はレジでは取り敢えず、クレジットカードとポイントカードの2枚とか3枚を出すようにしています。

まとめ

クレジットカードとお店のポイントカードとショッピングモールのポイントカードは3つともポイントがもらえることが多いので、レジではどんどんポイントカードを出してみる。

高還元率カードオススメランキング