REXカードは年会費無料で還元率1.25%と最高水準のイチオシカード!
REX(レックス)カードは、有名な価格.comを運営しているカカクコムグループのクレジットカードです。
このカードの最大の魅力は、年会費が完全無料で還元率1.25%と、今申し込みができるカードの中で最高水準の高還元率クレジットカードだということ。そのため、「クレジットカードを持つならとにかく還元率が高いカード!」という方にオススメできるカードです。
また、年会費無料で海外旅行保険が自動付帯している希少なカードだという点も見逃せません!
年会費 | ポイント 還元率 |
国際ブランド |
---|---|---|
無料 | 1.25% | ![]() ![]() |
旅行傷害保険 | 電子マネー | 最短発行日数 |
海外:最高2,000万円 (自動付帯) 国内:最高1,000万円 (利用付帯) |
![]() ![]() ※楽天Edy、nanacoは |
10日 |
※還元率のシミュレーションはこのページの一番下で試算しています
入会キャンペーン 今なら最大5,000円分のポイントプレゼント!
- 入会後3か月間のカード利用金額に応じて最大3,000円分のポイント
- Jリボサービス(※)登録で1,000円分のポイント
- Jリボサービス(※)に入会と同時に申し込むと、さらに1,000円分のポイント
※Jリボサービスとは、1回払いのショッピング利用分が自動的にリボ払いになるサービスで、金利手数料がかかります。
それではいよいよ、当サイトイチオシのREXカードを徹底分析していきます! ちなみにですが、管理人もこのREXカードをメインに使っているほどお得なカードです。
ポイント還元率1.25%と最高水準
冒頭でも説明したとおり、このカードはどこで使ってもポイント還元率1.25%です。
実店舗とインターネットショップ・国内と海外などに関わらず、コンビニやファミレス、ガソリンスタンド、航空券、家電などなど…。REXカードを何に使っても、還元率1.25%という高い還元率でポイントを得ることができます。
平均的なクレジットカードは還元率0.5%、還元率が高いことで有名な楽天カードやYahoo!JAPANカード、dカードなどでも還元率1%であることを考えると、このカードの1.25%という還元率はかなりお得だということがわかります。
ちなみに、現在申し込むことができるクレジットカードの中で、還元率が1.25%より高いカードは存在しません。そのため、このカードはメインとして普段の買い物に使う高還元率クレジットカードに最適です。
モバイルSuicaとSmart ICOCAでもポイント満額付与
REXカードは、モバイルSuicaとスマートICOCAという国内でも活用している方が多い鉄道系電子マネーへのチャージでもポイントが得られるところも大きなメリットです。
特にモバイルSuicaはICOCAなどほかの電子マネーとは異なり、iPhoneやApple Watch、おサイフケータイなど、多彩な利用方法があります。そのため、JR東日本を利用する機会がない人でも活用することができる電子マネーです。
このモバイルSuicaやICOCAは、多くのクレジットカードでチャージの設定はできるものの、ポイントが付与されるカードとなると数少ないのが現状です。
そんな中、REXカードはモバイルSuicaとスマートICOCA、どちらの電子マネーにチャージしても還元率1.25%のポイントを得ることができます。
そのため、REXカードは普段の買い物だけでなく、モバイルSuicaやICOCAでの通勤・通学代もポイントを獲得することによって節約できます。なので、少しでも節約したい毎日の電車代を抑える効果があるわけですね。
楽天Edyとnanacoチャージはポイント付与対象外
REXカードは、上記で説明したモバイルSuicaとICOCA以外にも、楽天Edy(らくてんエディー)とnanaco(ナナコ)という電子マネーチャージにも対応しています。
楽天Edyは名前からもわかるとおり、楽天市場でお馴染みの楽天が運営、nanacoは主にイトーヨーカドーやセブンイレブンで利用できる電子マネーです。
これらの電子マネーは、REXカードを使ってチャージができるものの、ポイント付与対象外であることに注意しましょう。
もし楽天Edyやnanacoを利用する機会が多くチャージでのポイントを獲得したいなら、リクルートカードでチャージすることをオススメします。
リクルートカードは還元率1.2%と、REXカードの1.25%よりやや劣ります。しかし、モバイルSuicaやICOCA、楽天Edy、nanacoのようなメジャーな電子マネーチャージでポイントが貯まる電子マネー最強カードです。
なので、還元率にこだわるなら、メインとしてREXカードを利用しつつ、電子マネーのチャージにはリクルートカードを使うという使い分けがオススメです。
また、手持ちのクレジットカードを減らしたいなら、還元率1.2%のリクルートカードを普段の買い物と電子マネーチャージの両方で活用するのもアリです。
ApplePayにも対応!QUICPayでもSuicaチャージでも還元率1.25%
REXカードは、還元率1.25%と最高水準である上に、ApplePayにも対応しています。
ApplePayとは、iPhone(7以降)やApple Watch(Series 2以降)にクレジットカードを登録することにより、スマホや時計をレジでかざすだけで支払いができるしくみのことです。
REXカードをApplePayに登録すると、電子マネーQUICPay(クイックペイ)としてコンビニやガソリンスタンドなどでの支払いをサインや暗証番号なしで済ませることができます。
今や多くのクレジットカードがApplePayで利用できることを考えると、これはこのカードだけの際立ったメリットではありません。ただ、先ほども説明したとおり、REXカードはApplePayのSuicaチャージでも還元率1.25%としてポイント付与されるのは大きな特徴です。
ApplePayで利用できるクレジットカードの多くは、Suicaチャージはできてもポイント付与対象外であることがほとんどです。なので、ApplePayのSuicaを電車代や買い物の支払いに活用したいと考えている方には、REXカードはかなりオススメだと言えます。
普段の買い物+電子マネーチャージ・利用も還元率1.25%!
ここまで説明したとおり、REXカードは普段の実店舗やインターネットショッピングの利用のみならず、モバイルSuicaやICOCAのような鉄道系電子マネーへのチャージや、ApplePayで利用しても還元率1.25%という優良カードです。
特に、利用者が多いSuicaチャージでポイント付与されるのは価値が高いですね。
インターネットショッピングと価格.comで還元率UP!
ここまで、REXカードは普段の買い物だけでなく、SuicaやICOCAチャージ、ApplePayでの利用でも還元率1.25%という大変お得なカードだということを説明しました。
このカードは、インターネットショッピングと価格.comでの利用だと、還元率を1.25%以上にアップさせることができます。
ここからは、REXカードの還元率をさらに引き上げる利用方法について、くわしく説明します。
1.ジャックスモールで還元率1.75%以上
REXカードは、Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピング、ヤフオク!といった有名なインターネットショップでの買い物で還元率1.75%にアップします。
ただ、普通にAmazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどのサイトを利用するだけでは還元率はアップしません。還元率を上げるためには、ジャックスモールを経由する必要があります。
ジャックスモールとは、このカードの発行会社であるジャックスが運営しているインターネット上のショッピングモールです。ジャックスが発行しているカードを持っていればこのREXカードはもちろんほかのカードの会員であっても利用できるのが特徴で、ジャックスモールにログインしてからインターネットショップのサイトに移動して買い物をすると、ポイント還元率が0.5%アップという特典があるわけです。
なので、ジャックスのクレジットカード全般で得になりますし、もっと言うとほぼすべてのクレジットカード会社がジャックスモールのようなモールを用意しています。
ただ、REXカードはもともとが還元率1.25%という高還元率なカードです。そのため、このようなモールを利用することにより、さらなる還元率アップを望めるわけですね。
ジャックスモールで還元率がアップできるサイトには、主に以下のようなものがあります。
ジャックスモールの主な参加サイト
ジャンル | 名前 | プラスされる 還元率 |
REXカード の還元率 |
合計での 還元率 |
---|---|---|---|---|
総合通販・百貨店 | Amazon | 0.5% | 1.25% | 1.75% |
楽天市場 | 0.5% | 1.25% | 1.75% | |
Yahoo!ショッピング | 0.5% | 1.25% | 1.75% | |
ヤフオク! | 0.5% | 1.25% | 1.75% | |
成城石井.com | 1.5% | 1.25% | 2.75% | |
マツモトキヨシ | 2.0% | 1.25% | 3.25% | |
ISEAN | 1.0% | 1.25% | 2.25% | |
小田急オンラインショッピング | 1.0% | 1.25% | 2.25% | |
ベルーナ | 1.0% | 1.25% | 2.25% | |
近鉄百貨店 | 1.5% | 1.25% | 2.75% | |
コメリドットコム | 1.5% | 1.25% | 2.75% | |
そごう・西武ネット | 1.0% | 1.25% | 2.25% | |
セブンネットショッピング | 1.0% | 1.25% | 2.25% | |
高島屋オンラインストア | 1.5% | 1.25% | 2.75% | |
爽快ドラッグ | 2.0% | 1.25% | 3.25% | |
大丸松坂屋オンラインショッピング | 1.5% | 1.25% | 2.75% | |
東急ハンズネットストア | 1.0% | 1.25% | 2.25% | |
東急百貨店ネットショッピング | 1.5% | 1.25% | 2.75% | |
ニッセンオンライン | 1.0% | 1.25% | 2.25% | |
日本通販オンライン | 2.5% | 1.25% | 3.75% | |
阪急オンラインショッピング | 1.0% | 1.25% | 2.25% | |
ベルメゾンネット | 0.5% | 1.25% | 1.75% | |
ファッション | コーチ公式オンライン | 1.5% | 1.25% | 2.75% |
イトーヨーカドーネット通販 | 1.0% | 1.25% | 2.25% | |
シャルレウェブストア | 1.5% | 1.25% | 2.75% | |
ユニクロオンラインストア | 0.5% | 1.25% | 1.75% | |
アメリカンイーグル オンラインストア | 1.5% | 1.25% | 2.75% | |
GAPオンラインストア | 1.5% | 1.25% | 2.75% | |
titivate | 5.0% | 1.25% | 6.25% | |
ゼクシィ内祝い | 1.0% | 1.25% | 2.25% | |
adidas ONLINE SHOP | 1.5% | 1.25% | 2.75% | |
洋服の青山オンラインストア | 4.0% | 1.25% | 5.25% | |
アカチャンホンポWebshopping | 0.5% | 1.25% | 1.75% | |
AOKI公式オンラインショップ | 5.0% | 1.25% | 6.25% | |
アウトレットモール ブランデリ | 1.0% | 1.25% | 2.25% | |
靴の総合通販ABC-MART.net | 1.0% | 1.25% | 2.25% | |
ミキハウスオフィシャルオンラインショップ | 1.5% | 1.25% | 2.75% | |
ワコールウェブストア | 1.0% | 1.25% | 2.25% | |
暮らしと生活 | DCMオンライン | 2.5% | 1.25% | 3.75% |
イオンスタイルホーム | 1.0% | 1.25% | 2.25% | |
LOWYA | 2.0% | 1.25% | 3.25% | |
コーナンeショップ | 1.0% | 1.25% | 2.25% | |
ロフトネットストア | 1.5% | 1.25% | 2.75% | |
LOHACO | 1.0% | 1.25% | 2.25% | |
ケンコーコム | 1.5% | 1.25% | 2.75% | |
ケーズデンキオンラインショップ | 0.5% | 1.25% | 1.75% | |
ショップジャパン | 1.0% | 1.25% | 2.25% | |
FUJIFILMネットプリントサービス | 2.5% | 1.25% | 3.75% | |
家電・パソコン | キヤノンオンラインショップ | 1.0% | 1.25% | 2.25% |
Microsoft Store(マイクロソフトストア) | 1.5% | 1.25% | 2.75% | |
dショッピング | 1.0% | 1.25% | 2.25% | |
ASUS Shop | 1.0% | 1.25% | 2.25% | |
エディオンネットショップ | 0.5% | 1.25% | 1.75% | |
Apple公式サイト | 0.5% | 1.25% | 1.75% | |
マウスコンピューター | 1.0% | 1.25% | 2.25% | |
ソフマップ・ドットコム | 0.5% | 1.25% | 1.75% | |
NEC Direct(NECダイレクト) | 1.0% | 1.25% | 2.25% | |
富士通 WEB MART | 1.0% | 1.25% | 2.25% | |
サンワダイレクト | 1.5% | 1.25% | 2.75% | |
シマンテックストア | 8.5% | 1.25% | 9.75% | |
ソニーストア | 5.0% | 1.25% | 6.25% | |
トレンドマイクロ・オンラインショップ | 7.5% | 1.25% | 8.75% | |
グルメ・ギフト | 楽天デリバリー | 0.5% | 1.25% | 1.75% |
一休.comレストラン | 0.5% | 1.25% | 1.75% | |
宅配ピザのドミノ・ピザ | 2.0% | 1.25% | 3.25% | |
うまいもんドットコム | 2.5% | 1.25% | 3.75% | |
楽天Kobo | 0.5% | 1.25% | 1.75% | |
楽天ブックス | 1.0% | 1.25% | 2.25% | |
楽天GORA | 2.5% | 1.25% | 3.75% | |
SQUARE ENIX e-STORE | 1.0% | 1.25% | 2.25% | |
ブックオフオンライン | 1.5% | 1.25% | 2.75% | |
旅行・チケット | えきねっと びゅう国内ツアー | 1.5% | 1.25% | 2.75% |
海外予約 じゃらんnet | 1.0% | 1.25% | 2.25% | |
JAL 日本航空 国際線航空券 | 0.5% | 1.25% | 1.75% | |
じゃらんレンタカー | 0.5% | 1.25% | 1.75% | |
近畿日本ツーリストの国内宿泊 | 1.0% | 1.25% | 2.25% | |
H.I.S.オンライン予約 | 0.5% | 1.25% | 1.75% | |
JTB【海外航空券・海外ホテル・現地ツアー】 | 1.0% | 1.25% | 2.25% | |
【海外・国内航空券】旅行予約のエクスペディア | 0.5% | 1.25% | 1.75% | |
JTB【国内】 | 1.0% | 1.25% | 2.25% | |
Yahoo!トラベル | 0.5% | 1.25% | 1.75% | |
ANAの旅行サイト【ANA SKY WEB TOUR】 | 0.5% | 1.25% | 1.75% | |
じゃらんnet | 1.0% | 1.25% | 2.25% | |
日本旅行ホームページ | 1.0% | 1.25% | 2.25% | |
ジャルパック 海外ツアー | 1.0% | 1.25% | 2.25% | |
チケットぴあ | 0.5% | 1.25% | 1.75% |
以上のように、とにかくたくさんあります。特にAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングは利用者数も多いため、活用できる方は多いのではないでしょうか?
なお、ジャックスモールの参加サイトはあまりに多すぎるので、上記の表は一部を抜粋したものです。以下の公式サイトで、すべてのサイトを確認できます。
こんな感じで、REXカードでジャックスモールを利用することにより、ポイント還元率1.75%以上にまでアップさせることができます。
2.価格.comの「安心払い」は還元率1.5%
ジャックスモールのほかにも、価格.comの「安心支払い」には支払い金額の1.5%のポイントが付与されます。
「安心支払い」というのは、価格.comでの買い物で商品代金の1.9%(ただし最低190円)を支払うことにより、万一品物が届かないときに価格.comで補償してくれるというサービスです。
ただ、ここで注意が必要なのは、価格.comでの商品代金そのものに対するポイント還元率は1.25%のままだということです。あくまで「安心支払い」の代金に付与されるポイントだけが還元率1.5%となります。
REXカードは価格.comと提携しているカードなので、どうせなら価格.comでの買い物すべてにボーナスポイントがほしかったところですが、もともとが1.25%という高還元率なので仕方がないと考えることもできますね。
この価格.comの安心支払いのポイント還元率アップの恩恵を受けられる人は、結構少ない気がします。
ここまで説明したとおり、REXカードはジャックスモールを経由したインターネットショッピングと価格.comの安心支払い利用分に対しては、ポイント還元率が通称の1.25%よりもアップするという特徴があります。
貯まったポイントは請求金額からキャッシュバック
ここまでREXカードの還元率についてくわしく説明しました。
REXカードを利用して貯めたポイントは一体何に使えるのか?説明しましょう。どれだけ還元率が高いカードだったとしても、手に入れたポイントの使いみちが微妙であれば意味がないですからね。
REXカードのポイントは、毎月のカード利用金額2,000円につき25ポイントが貯まります。たとえば、1か月間でREXカードを2万円利用すると250ポイントです。そして、このポイントは1ポイント=1円としてカードの請求金額から差し引いてくれます。
ポイントは1,500ポイント単位で請求金額から差し引いてもらうことができるので、実際に1,500ポイントを貯めて請求金額から差し引いてもらうためには、12万円のカード利用が必要になりますね。
12万円というと高額なように感じるかもしれませんが、REXカードのポイントは獲得してから有効期限が2年間あります。つまり、2年以内にこのカードを12万円以上利用すれば、ポイントを活用できるわけです。2年で12万円=1か月平均5,000円のカード利用は、ハードルが低いと言っていいでしょう。
1,500ポイントが貯まれば、会員サイトから手続きをすることにより翌月のカード利用金額から差し引いてくれます。もし翌月のカード利用金額が1,500円より少なければ、その次の月に繰り越されます。
管理人の場合、生活のほぼすべての支払いにREXカードを使っているので、毎月の利用金額は10〜20万円ほどです。そのため、2〜3か月に1度はポイント交換の手続きを行っています。
ANAマイルにポイント交換すると還元率がダウンする
REXカードのポイントは、請求金額からの差し引きだけでなく、ANAマイルに移行することもできます。ただ、この場合だと1,500ポイント=300マイルという低レートになってしまいます。マイル還元率にすると0.2%…。
ANAマイルが貯まりやすいANAカードだとマイル還元率1%もあることを考えると、REXカードはANAマイルに関しては決して高還元率ではありません。
なので、ANAマイルを貯めるためにこのカードを持つのはあまりおすすめできません。
年会費無料で海外旅行保険が自動付帯の希少カード
これは還元率とは直接関係がありませんが、REXカードにはもう1つ隠れたメリットがあります。それは、年会費無料で海外旅行保険が自動付帯の希少なカードだということ。
海外旅行保険は、クレジットカードの代表的なサービスの1つです。海外旅行中の死亡や病気、ケガ、持ち物の破損といったトラブルを補償してくれる保険になります。
ただ、この海外旅行保険がついているクレジットカードは、多くの場合年会費が有料のカードなんです。そして、リクルートカードや楽天カードのように年会費無料でも海外旅行保険がついているカードもありますが、多くの場合利用付帯であることに注意が必要です。
利用付帯というのは、海外旅行のための飛行機代やホテル代をそのカードで支払うことにより保険が適用されるしくみのことです。なので、もし旅行代を現金や振込、またはほかのクレジットカードで支払うと、海外旅行保険はまったくありません。
それに引き換え、REXカードの海外旅行保険は旅行代金を現金や振込、ほかのクレジットカードで支払ったとしても適用されるというサービスのよさです。(このような海外旅行保険のことを自動付帯といいます。)
海外旅行保険の補償金額も、以下のように一般的な年会費有料のクレジットカードと同等です。年会費無料だからと言って補償がショボいわけではありません。
REXカートの海外旅行保険のくわしい内容
補償項目 | 保険金額 | 補償する場合 |
---|---|---|
傷害死亡 | 最高2,000万円 | 偶然な事故によるケガが原因で、 事故の日を含めて180日以内に亡くなられたとき |
後遺障害 | 最高2,000万円 | 偶然な事故によるケガが原因で、 事故の日を含めて180日以内に後遺障害を生じたとき、その程度に応じて |
傷害治療費用 | 最高200万円 | 事故の日を含めて180日以内に 偶然な事故によるケガが原因で医師の治療を受けられたとき |
疾病治療費用 | 最高200万円 | 疾病が原因で旅行期間終了後48時間以内に医師の治療を受けられたとき、 または特定の伝染病が原因で14日以内に医師の治療を開始したとき |
賠償責任 | 最高2,000万円 | 他人の身体の障害または他人の財物の破損または紛失について 法律上の賠償責任を負ったとき |
携行品損害 (免責3,000円) 1旅行かつ 1年間の限度額 |
最高20万円 | 携帯品が盗難、破損、火災などの 偶然の事故にあって損害を受けたとき |
救援者費用 1年間の限度額 |
最高200万円 | 捜索救助等が必要になった場合 |
つまり、このカードを持っていれば、保険代が無料で海外旅行保険に加入できるという意味です。ですから、万が一「クレジットカードの還元率よりも、海外旅行保険のようなサービスに興味がある!」という方であっても、REXカードに申し込んで全く使わず持っているだけでも価値があります。
また、このカード1枚で海外旅行もこなせます。海外で利用しても1.25%という還元率の恩恵を受けつつ、万が一のときは海外旅行保険も活用できるわけですからね。
年会費無料で海外旅行保険が自動付帯のカードはクレジットカード全体で見てもわずかなので、そういった意味からもREXカードは価値が高いと言えます。
REXカードまとめ
このページでは、REXカードの還元率を中心に紹介しました。
REXカードは、どこで使っても還元率1.25%という現在申し込みができるカードの中では最高水準の高還元率カードです。
さらに、SuicaやICOCAへのチャージでも通常のカード利用と同じようにポイント付与される上、年会費無料で海外旅行保険が自動付帯の希少カードです。
このことからREXカードは、
- とにかく1番還元率が高いクレジットカードを持ちたい!
- 普段だけでなく、SuicaやICOCAも1枚のクレジットカードでもポイントが欲しい!
- 年会費無料で海外旅行がついたカードが欲しい!
これらに1つでも当てはまる方にオススメです。管理人もメインに使っていますが、ポイント交換の手続きも簡単で使いやすいカードです。
還元率1.25%と最高水準のイチオシ高還元率クレジットカード!
年間利用額ごとのポイント還元率と実際に得になる金額
年間利用額 | 還元率 | 得する金額 |
---|---|---|
5万円 | 1.25% | 625円 |
10万円 | 1.25% | 1,250円 |
15万円 | 1.25% | 1,875円 |
20万円 | 1.25% | 2,500円 |
25万円 | 1.25% | 3,125円 |
30万円 | 1.25% | 3,750円 |
35万円 | 1.25% | 4,375円 |
40万円 | 1.25% | 5,000円 |
45万円 | 1.25% | 5,625円 |
50万円 | 1.25% | 6,250円 |
55万円 | 1.25% | 6,875円 |
60万円 | 1.25% | 7,500円 |
65万円 | 1.25% | 8,125円 |
70万円 | 1.25% | 8,750円 |
75万円 | 1.25% | 9,375円 |
80万円 | 1.25% | 10,000円 |
85万円 | 1.25% | 10,625円 |
90万円 | 1.25% | 11,250円 |
95万円 | 1.25% | 11,875円 |
100万円 | 1.25% | 12,500円 |
REXカードのスペック
発行元 | ジャックス | |
---|---|---|
国際ブランド | ![]() ![]() |
|
年会費 | 本人 カード |
無料 |
家族 カード |
無料(最大3枚) | |
ETC カード |
無料 | |
付帯保険 | 海外旅行 傷害保険 |
最高2,000万円(自動付帯) |
国内旅行 傷害保険 |
最高1,000万円(利用付帯) | |
ショッピング 保険 |
なし | |
盗難・紛失 保険 |
カード盗難保険 | |
ネット不正 利用補償 |
ネットあんしんサービス | |
ポイント還元率 | 通常 | 1.25% |
価格.com 安心払いサービス |
1.5% | |
リボ払い | 1.75% | |
ポイント名称 | REXポイント | |
ポイント付与条件 | 2,000円ごとに25ポイント | |
ポイント交換 | Jデポ | 1500ポイント → 1,500円分(還元率1.5%) |
ANAマイル | 1500ポイント → 300マイル (マイル還元率0.3%、移行手数料無料) |
|
ポイント有効期限 | 2年 | |
支払い方法 | 1回、2回(手数料無料)、ボーナス、分割、リボ ※海外利用は1回のみ |
|
支払日 | 月末締め翌月27日払い | |
金利手数料 | 分割 | 公式サイト参照 |
リボ | 公式サイト参照 | |
海外利用手数料 | 公式サイト参照 | |
付属電子マネー | なし | |
対応電子マネー | ![]() |
チャージ可、ポイント付与対象外 |
![]() |
||
![]() |
ポイント満額付与 | |
![]() |
還元率1.25%と最高水準のイチオシ高還元率クレジットカード!