- TOPページ
- 還元率でカードを比較
- 【2015年11月まで】還元率1.75%のカード3種類を紹介
【2015年11月まで】還元率1.75%のカード3種類を紹介
2015年12月に請求されるクレジットカード利用分から、REXカード、リーダーズカード、漢方スタイルクラブカードの3種類のカードのスペックが、大幅にダウンすることになりました(怒)
この3種類のクレジットカードは、年間利用額によっては最も還元率が高くなるカードでしたが、このスペックダウンによってリクルートカードプラスがダントツにお得なクレジットカードに躍り出ることになりました。
そして2016年3月にはそのリクルートカードプラスも新規申込が終了しています。
今回はREXカードなどのクレジットカードが具体的にどう改悪されるのか紹介した上で、リクルートカードプラスがどれだけ優れたクレジットカードになるのかをシュミレーションしてみたいと思います。
このハガキが我が家に届いたことからすべては始まりました。
ポイント還元率が悪くなる
公式サイトなどで確認すると、これら3種類のクレジットカードのポイント還元率が下がるっていう、何とも思い切った改定が行われます。
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
カード名称 | REXカード | リーダーズカード | 漢方スタイルクラブカード | |
ポイント還元率 | 2015年11月請求分まで | 1.75% | 1.8% | 1.75% |
2015年12月請求分以降 | 1.5% | 1.32% | 1.5% |
リーダーズカードの扱いがやけにひどいですね…。
《REXカード公式サイトより》
《リーターズカード公式サイトより》
《漢方スタイルクラブカード公式サイトより》
なお、ジャックスカード株式会社に電話で問い合わせてみたところ、次の2種類のカードは今までと変わらないポイント付与率だそうです。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
カード名 | エクストリームカード | REXカードLite |
ポイント還元率 | 1.50% | 1.25% |
リクルートカードプラスが唯一還元率1.5%超え
これまでポイント還元率が1.75%〜1.8%だった3種類のクレジットカードは、ポイント付与条件が厳しくなり、ポイント還元率が1.5%を超えるものはリクルートカードプラスしか存在しない状態となりました。
今後はどんな状態になるのか?調査するため、代表的な高還元率クレジットカードをくらべてみました。
下の表の青い部分が2015年12月請求分から改定されます。
リーダーズカードの存在価値はまったくない
これまでポイント還元率1.8%と、年間のクレジットカード利用額が50万円から100万円であればすべてのカードの中で最高の実質還元率だったリーダーズカードですが、改定後のポイント還元率は1.32%。
しかもこの1.32%がAmazon限定で使えるポイントとの交換な上に、改定後のREXカードの1.5%よりも劣ります。
REXカードは利用分請求額から値引きしてくれるという誰でも恩恵を受けられるポイント利用方法なので、カードの還元率を最大限に引き出すためにはAmazonでポイントを消化しなければならないリーダーズカードは明らかに魅力がありません。
また、リーダーズカードは年会費や付帯保険、電子マネーチャージとどの角度から見ても、REXカードやエクストリームとくらべてメリットになる部分がまったくないので、改定後のポイント付与条件で新たに入会する理由がまったく見当たりません。
改定後のリーダーズカードは、REXカードとエクストリームカードに勝る点が何一つない
REXカードとエクストリームカードは使い方次第
ポイント改定後、エクストリームカードとREXカードがポイント還元率1.5%と並ぶ形になりました。
この2種類のカードは次の点で大きく異なります。
年間利用額が50万円までならエクストリームカード
年会費無料の条件となる年間利用額が、エクストリームカードは30万円と、REXカードの50万円より低く設定されています。
年間利用額が30万円以上50万円未満ならREXカードは実質還元率1.5%にはならないので、この点はエクストリームカードが有利になります。
エクストリームカードは年間利用額が30万円に達しない場合の年会費が3,000円(税抜き)とけっこう高いので、年間利用額が30万円あるかないかアヤシイ場合は、還元率は1.25%と落ちるものの、つねに年会費無料のREXカードLiteを選んだ方が年会費無料の心配をすることなくカードを使うことができます。
Gポイントが面倒ならREXカード
エクストリームカードは、付与されたポイントをGポイントに交換するというユニークなカードで、これに交換して初めて実質還元率1.5%になります。
Gポイントは多くの他のポイントに交換できるので使い道に困ることはないですが、
エクストリームカードのポイント → Gポイント → 多くの他のポイント
この2段階のポイント交換が面倒だと感じるなら、自動的に選択肢からは外れるでしょう。
宇佐美SSをよく使うならエクストリームカード
エクストリームカードの割引特典として、宇佐美SSでの燃料油やカー用品、作業などでの割引があります。
もし宇佐美SSを普段よく使う人であれば、REXカードとポイント還元率は同じでも間違いなく得になりますので、エクストリームカードをオススメしたいです。
ショッピング保険が欲しいならREXカード
REXカードは付帯保険を、旅行傷害保険またはショッピング保険のどちらかを選択することができます。
カードで買ったものに適用されるショッピング保険が欲しい!という場合、エクストリームカードでは選択することができません。
REXカードとエクストリームカードを選ぶ4つのポイント
- 年間いくら使うか?
- Gポイントをもらっても活用できるか?
- 宇佐美SSと価格.com安心払いならどちらをよく使うか?
- ショッピング保険は必要か?
年間利用額117万円以上なら漢方スタイルクラブカード
REXカードやエクストリームカードとともにポイント還元率が1.5%の漢方スタイルクラブカードですが、ボーナスポイントがあるため年間利用額によって実質還元率が大きく変化するクレジットカードです。
ポイント改定後は結局どうなるのか計算してみたところ、年間利用額117万円以上でREXカード・エクストリームカードよりも漢方スタイルクラブカードの方が実質還元率が高くなります。
なお、漢方スタイルクラブカードはポイント還元率0.25%と低いながらも、VISAブランドでもnanacoチャージでポイント付与されるという特徴があります。
nanacoチャージのポイント還元率0.25%は、今回改定されません。
年間利用額117万円〜150万円では、漢方スタイルカードが今申し込めるカードの中では最高還元率
リクルートカードプラスが圧倒的お得カードになった
ここまでジャックスが発行するカードについて書いてきましたが、これを踏まえた上でリクルートカードプラスと比較してみたいと思います。
漢方スタイルクラブカードが得になることはない
これまでは年間利用額が100万円から173万円と、わりと広い範囲で漢方スタイルクラブカードが最も得になるカードでしたが、改悪後は年間利用額がいくらであろうと、必ずリクルートカードプラスが得になります。
ただし、リクルートカードプラスが新規申込募集終了した今では、年間利用額117万円以上150万円未満で最高還元率となるカードが、この漢方スタイルクラブカードになります。
REXカードもリクルートカードプラスには勝ち目なし
これまで年間利用額50万円から100万円までではもっとも得になるクレジットカードだったREXカードですが、こちらも年間利用額に関わらずリクルートカードプラスよりも得になることはなくなりました。
年間利用額50万円でREXカードの年会費が無料になったところで、リクルートカードプラスはそれより高い実質還元率になります。
年間利用額30万円から44万円まではエクストリームカードが得
年間利用額30万円で年会費が無料になるエクストリームカードは、年間利用額30万円から44万円までの間でのみ、リクルートカードプラスより得なカードです。
エクストリームカードは今回ポイント付与率が改定されていないので、これまでと状況は変わりません。
ただ、この狭い利用額の幅でエクストリームカードに申し込んで得をしようと考えるのは現実的ではないので、P-one Wizやリクルートカードなどの年会費完全無料で比較的高還元率なカードを選ぶことをオススメします。
まとめ
- 2015年12月からは、年間利用額44万円以上だとリクルートカードプラスが最高還元率、ブッチギリでお得なクレジットカード。
- 残念ながら、リクルートカードプラスは2016年3月15日に新規申込の受付を終了しているので、今から新たに持つことはできない。
現時点で申し込める高還元率カードは、以下で紹介しています。