- TOPページ
- 審査なしで高校生でも作れるカード
- デビットカードを発行している銀行一覧
デビットカードを発行している銀行一覧
デビットカードには、クレジットカードと比べて次のようなメリットがあります。
デビットカードのメリット
- クレジットカードとほぼ同じように使える
- 審査が一切ないため、申し込めば100%発行される
- 多くのデビットカードは15〜16歳以上であれば収入などに関係なく誰でも持つことができる
- 申し込んでから3日程度で手元にカードが届き、すぐに使うことができる
- 銀行口座から利用額が即時に引き落とされるため、口座残高が限度額になる
- 利用額の1%が還元されるものもあり、高還元率クレジットカードに大きく劣らず得できる
デビットカードを持つには銀行口座が必要
デビットカードは銀行のキャッシュカードに付帯した機能ですので、デビットカードを発行している銀行の口座を持っていないと持つことができません。
楽天銀行デビットカード(JCB)がオススメ
年会費無料で1,000円の利用につき楽天スーパーポイントが10ポイント付与される楽天銀行デビットカード(JCB)が、実質還元率1%と、最も得なデビットカードです。
最も還元率の高いデビットカードを持ちたいと考えるなら、楽天銀行の口座を開設して申し込むことをオススメします。
デビットカードを発行する銀行一覧
オススメは楽天銀行デビットカード(JCB)ですが、それ以外にもデビットカードを発行している銀行はあり、それらをまとめてみました。
VISAデビットカード
銀行名 | カード名称 | 年会費 | 1回の 海外ATM 利用手数料 (税込) |
海外加算 換金レート (税込) |
ポイント 還元率 |
ポイント 名称 |
---|---|---|---|---|---|---|
楽天銀行 | 楽天銀行 デビットカード (Visa) |
1,029円 | 無料 | 4.654% | 0.2% | 楽天 スーパー ポイント |
楽天銀行 | 楽天銀行 ゴールドデビット カード (Visa) |
3,086円 | 無料 | 4.654% | 0.5% | 楽天 スーパー ポイント |
スルガ銀行 | SURUGA VISA デビットカード |
無料 | 216円 | 4.63% | 0.2% (Tポイント のみ0.5%) |
キャッシュ バック ドコモポイント Tポイント |
ジャパン ネット銀行 |
JNB Visa デビットカード |
無料 | 無料 | 4.65% | キャッシュ バック モール 利用で1% |
キャッシュ バック |
りそな銀行 | りそなVisa デビットカード |
540円 ※年1回の利用で 500ポイント (初年度無料) |
無料 | 4.13% | 0.5% | りそなクラブ ポイント |
あおぞら 銀行 |
あおぞら キャッシュカード ・プラス |
無料 | 216円 | 4.20% | 0.25% | キャッシュ バック |
埼玉 りそな銀行 |
りそなVisa デビットカード |
540円 ※年1回の利用で 500ポイント (初年度無料) |
無料 | 4.13% | 0.5% | りそなクラブ ポイント |
近畿大阪 銀行 |
近畿大阪Visa デビットカード |
540円 ※年1回の利用で 500ポイント (初年度無料) |
無料 | 4.13% | 0.5% | 近畿大阪 クラブポイント |
三菱東京 UFJ銀行 |
三菱東京 UFJ-VISAデビット |
1,080円 (初年度無料) (前年利用額 10万円以上 または 23歳以下は 無料) |
108円 | 4.63% | 0.2% (前年利用 20万円以上で +0.05%、 30万円以上で さらに +0.05%) |
キャッシュ バック |
イオン銀行 | イオン デビット カード |
無料 | 216円 | 3.23% | 0.5% | ときめき ポイント |
※Visaの為替手数料は、一律1.63%として計算。
※スルガ銀行とイオン銀行だけは、審査があるので必ず発行されるとは限りません。
JCBデビットカード
銀行名 | カード名称 | 年会費 | 海外ATM 利用手数料 (税込) |
海外加算 換金レート (税込) |
ポイント 還元率 |
ポイント 名称 |
---|---|---|---|---|---|---|
楽天銀行 | 楽天銀行 デビットカード (JCB) |
無料 | 無料 | 4.624% | 1% | 楽天 スーパー ポイント |
ちばぎん | ちばぎん スーパーカード 〈デビット〉 |
1,350円 (初年度無料、 一定条件 クリアで無料) |
108円 | 4.6% | 0.1% 〜 0.4% |
Oki Doki ポイント |
大垣共立 銀行 |
OKBデビット (JCB) |
1,080円 | 無料 | 4.6% | 0.1% 〜 0.4% |
Oki Doki ポイント |
北洋銀行 | 北洋-JCB デビット |
540円 (初年度無料) |
無料 | 4.6% | 0.1% 〜 0.4% |
Oki Doki ポイント |
※JCBの為替手数料は、一律1.6%として計算。
J-デビットカード
J-デビットカードは2,700以上の金融機関が発行しているものの、次のような理由であまり実用的とは言えません。
- 使える加盟店が少ない
- 海外ATMをはじめ海外利用はできない
なお、以下からJ-デビット機能があるキャッシュカードを発行している金融機関を検索することができます。
海外利用での手数料にも注目
もし海外の店舗でデビットカードを使ったり、現地ATMでお金を引き出す事を考えているなら、海外利用手数料にも注目したいところです。
海外ではJCBブランドだと利用できない場合があるので、VISAブランドで次のようなカードを用意しておくと対応できます。
海外利用でのオススメはJNB Visaデビットカード
最もオススメなのは楽天銀行デビットカード(JCB)なのですが、海外だとJCBブランドが使えない場面があるので、Visaブランドで年会費と海外ATM利用手数料ともに無料のJNB Visaデビットカードがオススメです。
楽天銀行デビットカード(JCB)の予備として持っておくと心強いです。
審査があるデビットカードもある
デビットカードのメリットは審査がないことですが、スルガ銀行とイオン銀行は独自の審査があるので、場合によってはカードを持てない可能性もあります。
まとめ
- オススメのデビットカードは、年会費永年無料・実質還元率1%と最高の楽天銀行デビットカード(JCB)
- 海外利用や楽天銀行デビットカード(JCB)のサブとして、JNB Visaデビットカードを持つことをオススメ